株式会社ネスト

ネストピア

資料請求はこちら

HOMEオーナー様の声

オーナー様の声

Owner’s Voice

東京都在住オーナー様

金融業 (28歳)

  • 10年の投資より、20年30年の投資のほうが有利だと分かっていたので
    若いうちからレバレッジをかけてできる不動産投資を始めました。

    職業柄、投資に対して明るい印象を持っていましたし、できるだけ、若いうちからはじめた方が良いことも知っていました。特に、10年の投資より20年、30年の投資の方が有利だということもわかっていたので、蓄えのない、資産のない若いうちから大きな金額で投資ができる投資用不動産に魅力を感じ、不動産投資を始めました。福岡市は、衣食住は全て身近に揃ってるコンパクトシティだから、人口が増加しているのだと思います。今後も、人口増加など、活気ある状況は続いていくと考えますので、賃貸ニーズは高く、安定的な資産形成ができると思います。

Staff Comments

マンション経営についてご自身でもお調べいただいていて、福岡のポテンシャルの期待と
ご自身の将来の安心のためにご購入を決意いただきました。
長いお付き合いになりますので、今後とも末永くよろしくお願いいたします。

ネスト担当者
コメント

Owner’s Voice

東京都在住オーナー様

情報通信業 (41歳)

  • 将来、子供にも残せる資産を良い場所に持ちたかったので
    住みたい街ランキング1位になった福岡の魅力や将来性に惹かれました。

    節税しながら、将来子供にも残せる資産となるので良いと思いました。また、物件の立地も良いので、将来的な資産性が高い、安心して運用できると感じたこともきっかけでした。福岡市、特に博多・天神エリアの中心部は、空港も近いし、生活環境として必要なものが全て揃っています。この住環境の良さは、福岡が住みたい街ランキングで1位になる理由として納得できますし、今後も、福岡は住宅に対するニーズが高く維持され続けると考えています。特に福岡中心部はテレワークが加速していくと考えられること、加えて、東京や大阪、名古屋からの移住が増えることも予想されるので、不動産投資として、福岡の中心部は最も適した場所だと思います。

Staff Comments

ご結婚のタイミングでのご検討でしたので、奥様と一緒にお話を聞いていただきましたが、
奥様にも非常に喜んでいただいてましたのでよかったです。将来的にはお子様の人数分
持ちたいとのことでしたので、色々といいご提案をさせていただきたいと思います。
またゴルフと魚釣りと一緒に行きましょう!

ネスト担当者
コメント

Owner’s Voice

福岡県在住オーナー様

公務員 (29歳)

  • 将来の準備を安定して長期で考えるなら・・・・
    たどりついた答えが福岡の投資マンションでした。

    もともと老後の年金に不安を感じておりました。ネストさんの担当から投資用マンションの仕組みや購入した場合の収支や節税、リスクなど包み隠さず話してくれて安心して購入を決めました。管理もすべてネストさんがやってくれて手間もかからないのも魅力的です。仕事柄、一般の企業よりも10年早い定年を迎えるので、若いうちから始められて良かったです。収入も上がれば2件目も検討したいと思います。

Staff Comments

お客様がマンション経営についてメリットデメリットをいろいろ調べられて
ご質問リストを作成してあったのでスムーズにご回答できました。大変助かりました。
あとは資産運用型マンションの事と福岡市の未来話を細かくご説明させていただきましたね。
今後共しっかりサポートさせて頂きます。

ネスト担当者
コメント

Owner’s Voice

東京都在住オーナー様

会社員 (45歳)
《 ご紹介 》

  • 普通の人が普通にはじめている
    自分にもできる資産運用を知って安心しました。

    現在の世の中の状況から何かはしないといけないと思ってはいたものの何をしたらいいのか分からず時間だけが過ぎていました。そんな時に同僚からマンション経営の話を聞き実際に話を聞いてみたらそんなに簡単に出来るのと驚きでした。お金持ちの方がやってるイメージでしたがこれなら自分にも出来ると思い始めました。将来の悩みが一つ消えとても安心しています。

Staff Comments

お客様よりご連絡をいただき、年金問題や将来の資産形成に何をしたらいいか分からず
悩んでる同僚がいるからとご紹介いただきお話をさせていただきました。
株や投資信託とは違い目に見えて仕組みがわかりやすいと
とてもご興味を持たれて、始めていただきました。

ネスト担当者
コメント

Owner’s Voice

広島県在住オーナー様

公務員 (33歳)

  • 月々少ない費用で運営できること、専門知識が無くても取り組めるという
    ことにメリットを感じて始めようと思いました。

    もともとは、iDeCo、ニーサ等の投資を考えていたのですが、それらの運用商品は委託先任せで、実際にやっている実感が沸かないのではないかと悩んでいました。そんな中、マンション経営の話を聞き、月々少ない費用で運営できること、自分の口座を見るだけでお金の流れを把握できること、専門知識が無くても取り組めるということにメリットを感じて始めようと思いました。ご紹介いただいたシミュレーションを見て、これなら良いと思い決めました。節税につながること、持ち出しの金額を踏まえても、最も少額で出来る資産形成だと思いました。福岡市の一等地にマンションを保有するということは、個人だと簡単ではないと考えていましたので、良い物件を紹介して貰ってラッキーだったと思っています。今までやっていなかったことがもったいないと感じています!

Staff Comments

金融商品や資産運用にはとてもお詳しく、すでにお電話の段階で他の投資と比較されており
お会いした時はご購入を決めていただいていたので、すぐのご契約となり
あとはほぼ雑談でございましたね(笑)。今後ともよろしくお願いいたします。

ネスト担当者
コメント

Owner’s Voice

名古屋在住オーナー様

公務員 (37歳)
《 ご紹介 》

  • マンション経営に興味はありましたが
    結論、福岡ではじめることが最も正解だと思いました。

    以前からマンション経営に興味があり色々と調べていたところ福岡のマンションの事を知り興味を持っていました。そんな時に同僚が福岡に持っている事を知りご紹介いただき話を聞いてみたところ立地、物件とも思ってた条件と合い、迷わず購入しました。

Staff Comments

ご紹介にて福岡の資産運用型のマンションを探してる方がいるとご連絡いただきご商談となりました。
福岡の開発の話やそれに伴う人口増加の話しなどをお伝えして
今後期待出来る、福岡市の将来性や今後の資産価値の上昇に興味を持ってもらえた事嬉しく思います。
ご購入いただいた事からはじまるご縁、よろしくお願いいたします。

ネスト担当者
コメント

Owner’s Voice

福岡県在住オーナー様

保険業 (48歳)

  • 仕事をきっかけに東京から福岡へ
    今後の将来性や利便性を感じ福岡の中心部で投資を決意しました。

    私は東京出身なのですが、仕事をきっかけに福岡に住むようになってから、福岡の利便性や将来性を感じ、福岡の中心部、しかも博多駅周辺に資産を持ちたいと考えました。不動産投資は、他の金融商品にくらべて、仕事をしながら資産形成ができる、そして子供への保険や節税にもつながることがメリットですね。最初に空室となった時は不安になりましたが、すぐに入居が決まり、安心できましたので、追加で購入することを決めました。現在では5部屋所有していますが、空室が出てもすぐに入居が決まりますので、毎月安定した家賃収入が得られています。ネストさんの物件であること、そして福岡の中心部で物件を持てたことが安定した収入につながっていると思っています。

Staff Comments

お客様の仕事がお忙しいので、ご興味のポイントは手放しで任せっぱなしで運用できるか?
でしたから、ネストの管理システム・サポート体制についてしっかりご説明させていただいて
快くご購入を決めていただきました。ありがとうございました。
管理はお任せいただいて、お仕事にご専念してもらえたら幸いです。

ネスト担当者
コメント

Owner’s Voice

福岡県在住オーナー様

小売業 (35歳)

  • とにかくキレイでアフターフォローもしっかりしてくれる。
    ネストの物件だったら、安心して任せられると思いました。

    以前から将来の不安は漠然とあったのですが、何をしたら良いのか分からずじまいでした。知識も全く無かったですし、投資をするという考えも持っていませんでした。そんな中、マンション投資の話を聞く機会があり、これなら、今まで払いっぱなしだった税金を利用して自分の資産が形成でき、家族がいる自分でも少額で将来対策ができると思いました。加えて、保険効果もあり、効率的な資産形成だと思いました。あと、営業を担当いただいた方がとても良かったです。こまめに連絡をいただけましたし、アフターフォローもしっかりしていました。

Staff Comments

普段お仕事が多忙で、なかなか将来的なことをじっくり考えれないと言われていましたので
そういう意味では「手間がかからない」「わずらわしく無い」というのも
大きなメリットのひとつとして、感じていただけたのだと思います。
これからもご心配させないよう、しっかり管理させていただきますのでご安心ください。

ネスト担当者
コメント

オーナー様からのよくあるご質問

マンション経営に関するご質問

Q

マンション経営とはいったい何ですか?

A

シンプルに大家さんになっていただくと言う事です。

しかし、大家さんと言ってもアパートやビルを一棟とかというお話ではなく、1部屋(区分所有)を購入し、賃貸で家賃収入を得るという事。
基本は現金購入をせず、節税や今後の個人年金対策として活用する内容です。

Q

どんな人がマンション経営しているの?

A

サラリーマンや公務員の方、最近ではOLの方もはじめています。

バブルの時と違い、高額所得者がキャピタルゲインを狙って、投機的に購入することはほとんどなくなりました。
現在は、普通のサラリーマンや公務員の方、最近ではOLの方も、現状の生活や将来に不安を感じ、年金対策や生命保険の代わりとして投資用マンションを購入しています。

Q

年金代わりになるってよく聞くけど、どういうことですか?

A

マンション経営はローンの返済が終了すれば、不労所得として毎月安定した家賃収入が入ってきます。

公的年金のみで老後はゆったり暮らすというのは、今後難しいのかもしれません。
年金についてはニュース等で報じられるよう社会問題となっており、安定した老後生活をおくることができるのかと不安を抱えている方は多いと思います。不足する公的年金を補う部分として興味いただいています。

Q

節税になるってどういうことですか?

A

収めていた所得税が還付され住民税が減額され、節税になります。

1部屋であっても大家さんとして確定申告ができます。家賃は入りますが経費がかかっているため、赤字収支(実際の赤字ではなく、帳簿上の赤字)となり、住民税が減額される仕組みです。

Q

他の資産運用と比べると違いは?

A

コツコツとはじめることのできる資産運用です。

マンション経営は専門知識がなくても手軽にはじめられます。他の金融商品は知識も必要なだけでなく、高いリスクがともなったり将来の経済政策に大きく左右される可能性もあって、将来に渡って確実に資産を形成できるかどうか保証されている訳ではありません。ハイリスク&ハイリターンの商品もありますが、ローリスク&ロングリターンがマンション経営です。
また、インフレ時には通貨(現金)の形で資産を所有するのでは価値が目減りします。
ですので、不動産などの現物資産の形で資産を保有するのが望ましいといえます。

Q

生命保険と同様の効果があるってどういうことですか?

A

もしもの場合(死亡や高度障害)、ローンの債務残高と同額の保険金が支払われ、残されたご家族に「負債の無い不動産」として資産を残すことができます。

マンションを購入されることで生命保険効果が得られます。マンションをローンでご購入された場合、団体信用生命保険の加入が義務になります。
ローン返済が無いので、毎月の家賃が収入になりますし、売却することにより現金にすることも可能です。

物件に関するご質問

Q

マンションってどれくらいの寿命なんですか?

A

60年70年と所有できることが考えられます。

メンテナンスにより60年以上も考えられます。法定耐用年数では47年となっていますが現在47年以上経過した集合住宅等がまだ実在しています。現在の建築技術や建築基準の改正で厳しくなっています。

Q

建物が古くなっても賃貸需要は大丈夫なんですか?

A

大学・企業などの集中する都心部では地方からの人口の流入も多い為、賃貸需要が減少するということはありません。

未婚者や離婚者の増大、外国人労働者の増加など学生以外の単身者用賃貸需要についても拡大の一途を辿っています。
ネストでは賃貸需要の増加が見込まれる都心部の単身者向けの物件を中心にご紹介いたしております。

Q

将来転売できますか?

A

転売できます。

ネストでは、もし転売をご希望な場合お客様の希望に沿って売却をサポートもいたします。

Q

物件が古くなると家賃が下がるのでは?

A

マンションであれば、古くても需要が高く、賃料の値下がりは考えにくいです。

独身サラリーマンやOL、学生の多い都心で駅に近く、尚かつアパートよりも断然グレードの高いマンションは需要が高いです。
逆にマンション経営の場合は物価上昇に合わせ家賃を上げることができます。

Q

地震が起きた時、建物は大丈夫でしょうか?

A

現在の建築レベルは向上しており、コンクリートの厚さや強度、ひび割れ対策など、建物の寿命を左右する基本構造部分から、しっかりと設計・施工されています。

阪神・淡路大震災の被災状況を目の当たりにした方が建物の耐震性を心配されるのは当然です。
しかし、こんなデータがあります。阪神・淡路大震災では、計545棟のマンションが全半壊しましたが、そのうち、新耐震基準〔1981(S56)年制定 改正建築基準法〕で建てられていたマンションは2~3棟であったというものです。
新耐震基準採用以降のマンションとそれ以前のマンションでは、耐震性に大きな違いがあることが明らかになったのです。
阪神淡路大震災以降、建築基準が厳しくなっているのに加え、耐久性に関しても、現在の建築レベルは向上しております。

ご費用に関するご質問

Q

ローンを組む事に抵抗がありますが・・・

A

低金利時代には金融機関を利用する逆の発想が必要です。

おそらく、ご購入したほとんどの方が1度は感じられた抵抗感だと思います。
しかし、システムを理解して頂きますと、ローンを利用する理由がわかり、抵抗感はなくなります。
日本人にはなじみがないかと思いますが、欧米では個人でもローンをうまく活用して資産運用しています。

Q

購入後、いろいろとお金がかかるのでは?

A

「共用部分」は修繕積立金から拠出して補修。「専有部分」はご入居者にお部屋の原状回復費の一部ご負担もあり、マンション全体・お部屋の維持、補修に大きな費用は生じません。

マンションの維持・補修は、建物の「共用部分」と住戸内の「専有部分」の2つに分けられています。
住戸内の自然消耗や経年劣化による費用は原則オーナー様のご負担。
修繕費以外に修繕積立金、月々の管理費・毎年の固定資産税のお支払いがあります。

Q

お金があまりかからないって本当ですか?

A

マンション経営は資金をかけずに時間をかけて育てる資産運用といわれます。

月々のローン返済と管理費用など、毎月の負担が無いわけではありませんが、家賃収入でその返済の大部分を補うことができ、毎月平均として数千円のご負担でオーナーになることができます。

その他に関するご質問

Q

長期間空室になるのが不安です。解決策はありますか?

A

不安な方にはネストの空室保証制度をおすすめします。

もし空室になった際、ご不安であれば空室保証制度をお選びいただくことも出来ます。(2年間毎のご契約となります)

Q

税制改革で事業用不動産について、節税効果が認められなくなることはないの?

A

税制改革は今まで同様あるかと思います。

過去にさかのぼってみても事業用としての不動産の税法は少しずつ変動しています。
ただ内容が少しずつ変わることがあっても認められなくなることは考えにくいでしょう。
いずれにせよ事業用不動産を資産として持つことは贈与・相続の税金対策に大変有効です。

Q

購入後にもしも、事故・病気などで死んでしまったら?

A

債務残高に相当する死亡保険金が、提携ローン会社に支払われます。

提携ローンを利用される方は団体信用生命保険の加入が義務になっています。
団体信用生命保険とは、お借入れしたご本人様が病気や事故で高度障害状態もしくは死亡された場合、適応されます。
ですから残された家族に負担がかかることはありません。

Q

株式会社ネストが倒産したら?

A

所有権はオーナー様個人のものですので財産は保全されます。

まず、そういったことが無いように努めておりますが、もし倒産したとしてもマンションの所有権はオーナー様個人のものですので財産は保全されます。
また物件はオーナー様のものですので賃貸管理会社を変更する必要がありますが、多数存在しておりますので建物や入居者の管理をあらためて依頼することも可能です。
お電話からの「お問い合わせ・資料請求」